会社の公式HPはこちら⇒ 株式会社こまこ舎 http://www.komaco-sha.com/

2010年09月20日

勝手にトレンド分析「つけ麺ブーム」 その2

この前はMACOの「つけ麺」の思い出で 
その1 →
が終わってしまったので、
改めて、フードコーディネーターの見地から、勝手に分析してみました!

ある雑誌の記事に、「つけ麺」のヒット分析をみつけました。
(テレビだったかな? ともかく、誰かが言ってました)

ヒットの理由 その1
昨今の若い人は「ねこ舌」の人が多いため、アツアツのラーメンよりも、少し温度が低い「つけ麺」が人気 という説。

ヒットの理由 その2
昨今の若い人は「食べるのが遅い」ため、普通の汁入りラーメンが、食べ切る前にのびてしまう。それ故、のびにくい「つけ麺」が人気 という説。

どかな? 
ん〜、そかな?

「つけ麺」は、きっとね。
ラーメンの一部ではないんだと思うの。
「つけ麺」っていう、別のもの。

だって、「スパゲッティ」と「マカロニ」くらい、違うと思うもん。
このふたつも、いっしょくたに「パスタ」って言われてるでしょ。
でも、違うよね〜?!

だから、新しい食べ物として、登場してきたんだと思う。
「カルボナーラ」が登場したときと同じ感じ?

そして、「味の濃さ」もポイントだと思う。

B級グルメは、濃い味でなくっちゃ!
最近は薄味ブームだけど、やっぱりたまには、濃い味、いいよね〜。

それに、あの絶妙な甘さがクセになるんだと思う。
すべての「つけ麺」のつけだれが甘いわけではないけれど、
一般的に「つけ麺」のつけだれは、すごく甘さがあるでしょ。

「甘い」と思うけれど、
それが、ふと、食べたくなる。
記憶に残る味。もしくは、突然、思い出して食べたくなる味。
なんだと思う。

昔、「天下一品」のラーメンが流行ったときもそうだった。
食べると胸やけするんだけど、また食べたくなる。
そういえば、ケンタッキーフライドチキンもそうじゃない?

毎日はいらないけど、突然、食べたくなっちゃうんだよね。
なんだか、中毒みたいな感じ??

「甘み」って、魅力的だわ〜。

そして、「だし」ね。
カツオやらニボシやらの魚介系のだしがガッツリきいてるでしょ。
日本人は、きっと、どうしても、アレに弱いんだなあ。

麺の太さにも人気の理由がある!
「もちもち」の食感。これがいいんだと思う。

ラーメンは細麺が人気。
それは、きっと、スープと一緒に、スルスル&ツルツルいける「のどごし」も大切だから。
つまり、ラーメンはスープとの調和と一体感が大切。

でもね、「つけ麺」は、つけだれをつけても、ゴワゴワというか、
麺そのものを食べるから、麺の存在感も重要なんじゃないかな?
つけだれとの協調や調和ではなく、
あくまでも主役は麺で、
つけだれは麺の味付けにすぎないのではないでしょうかっ!!

そして、パフォーマンス!
まず、ラーメンに比べて、麺が多い店が多いため、食べ応えがある!おなかいっぱい!!
続いて、味の変化!
麺をたのしんで、具をつけだれにつけて楽しんで。
これって、白ごはん食べて、おかず食べてって感じ?
そして、最後に「スープ割り」!
これ味噌汁の代わりって、考えると、「つけ麺」は1食で定食の代わりになるってことなのだ!

濃い味も最後のスープ割りで、さらっと流される感じします。

ってのが、MACOの分析ですけど、いかがですかっ?

MACO的「つけ麺ブーム」のまとめ
1、「つけ麺」はラーメンではなく、新しいジャンル
2、濃い味に惹かれる
3、魔法の甘さのトリコに
4、日本人はやっぱり魚介系に弱い
5、麺の単独性。麺を食べる。もちもち食感。
6、食べ応え
7、「スープ割り」でシメはすっきり!

どかな?


人気ブログランキングへ
↑ランキングはじめてみました!投票お願いします!
posted by こまこ at 10:00| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | トレンド | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
人気ブログランキングへ ↑ランキングはじめてみました!投票お願いします!
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。